ひとり宅飲みのこだわり。いつものおつまみをよりおいしくする方法

ひとり宅飲み

こんにちは。
まなんです。

今回は、ひとり宅飲みの、

おつまみをよりおいしくする方法
についてお伝えします!

突然ですが、
ひとり宅飲み、皆さんは何にこだわりますか?

「自分好みのお酒選び!」
「たまには高級なおつまみにする」

意見はいろいろあると思います。

お酒やおつまみにこだわるのも、もちろん大事。
でも、いつものおつまみを、
よりおいしく出来たらいいと思いませんか?

よりおいしくする方法・・・

結論を言うと、スパイスが重要
だと思うんです。

宅飲み定番のスパイス、というと、
七味や辛子、わさびが有名ですよね。

「何でもいいや」と、
適当になっていませんか?

私は根っからの辛党。
「辛ければいいや」と、
今まで適当に選んでいました。

ひとりだと、手を抜こうと思えば
どこまでも手抜きできるもの。

いつもと同じもの。
美味しいけど特別感はない。

何かつまらない。これでいいのかな…

そう思ってました。

そんな時、「ある七味唐辛子」に出会って。
「七味1つでこんなに違うんだ!」と、
衝撃を受けました。

七味唐辛子を変えるだけでも、
ワンランク上の味わいになる。
美味しいものがよりおいしくなる!

そう感動できて、
改めて「ひとり宅飲みっていいな」
と思えたのでした。

どんな商品か気になりますか?

「七味1つで大げさ」
「少ししかかけないし何でもいい」

そう思う人は、
この先は読まなくて結構です。

自分の好きな物だけど、
いつも同じ。

美味しいけど知ってる味。
何かつまらない…

そんなマンネリから脱出してみませんか?

この記事を読むことで、
いつものおつまみをより美味しくする方法
が分かり、

ひとり宅飲みがより楽しみになります!

「どうせなら、
美味しく食べれる方法を知りたい!」

そんな人はぜひ見て行ってください。

おつまみ×スパイスのメリット

「スパイスと言っても少しかけるだけでしょ?」
「なくてもよくない?」

そう思う人もいますよね。
スパイスを使うことによるメリット、
これからお伝えしますね。

食欲が増す

七味やわさび、辛子など
スパイスを加えることで、
おつまみの香りがより際立ちます!

それぞれのスパイスが持つ「香り」の効果で、
香りが良くなる。

香りが良くなると、「食べてみたい!」と
食欲が刺激される。

そういった好循環が生まれます◎

より料理を美味しく楽しめる

スパイスをかけることによって
料理の美味しさが倍増します。

例えば、おでん。
何もかけなくても美味しい。

でも、何か物足りなくないですか?

辛子や七味を使うと、
その物足りなさを埋めてくれる。

よりおいしく感じるのです!

個人的にはおでん×柚子胡椒の
組み合わせが最高です。

お酒と合う

スパイスは辛い。
辛いものを食べると、水飲みたくなりますよね。

それと同じ。
香りと刺激によって、
お酒が進みやすくなります!

例えば、カレー。
甘口だとご飯と合わせるのが定番で、
お酒とは合いにくいはず。

でも辛口なら、お酒とも合いやすい。
TVCMでも、辛口カレーとビールを
組み合わせたものもあります。

そのため、ちょい辛にした方が
お酒に合うし、より楽しめるのです。

いつものおつまみをよりおいしくする方法

「スパイスのメリットは分かった。」
「でも市販のじゃダメなの?」

そう思う人もいますよね。
私も過去は「辛ければ何でもいい派」でした。

でもスパイスも、
物によって全然味変わってくるんです。

この商品に出会ってから、実感しました。

それがこちら!「八幡屋磯五郎」の七味唐辛子。

ご存じの方もいますか?

「八幡屋磯五郎」の七味唐辛子。
長野県で有名な七味ですね。

他の七味と違うところ。

それは「香り」だと思ってます!

辛みと香りにこだわった素材を組み合わせ、
素材の持ち味を生かした味わい、とのこと。

確かに、七味唐辛子ですが、
辛いだけじゃないんですよね。

奥深いというか。
味・香りに無頓着な私にも分かるくらい。

香り高いけど、
料理の個性をつぶさない、むしろ引き立てる、

のも大きな特徴だと思います。

そのため、私は
どんな料理にもかけてしまうのです。

七味唐辛子×おすすめの合わせ方。

結論、何にでも合います。笑

例えば、おつまみの定番「もつ煮」にも
相性ぴったり。

特に個人的なおすすめ。
それは焼き鳥系です!

特に塩味の焼き鳥と七味。
鶏肉が淡泊であっさり味なので、
深みが増す、といいますか。

とにかく美味しいんです!

最推しは、砂肝と七味。
砂肝がコリコリ食感で、よく噛む。
嚙むことで、七味の香りをより味わえます!

最後に。

以上、

ひとり宅飲みで、
おつまみをよりおいしくする方法

についてでした!

自分の好きなおつまみだけを用意できる。
ひとり宅飲みのメリットのひとつです。

そのおつまみを、
より美味しく味わえたら最高ですよね。

ただ辛いだけじゃない。
おつまみが美味しくなる。

そんな感動、
ぜひ多くの人に味わってもらえたら
と思います。

そして、「ひとり宅飲み最高!」
そう思ってもらえたら嬉しいです。

今回紹介した商品、
こちらから購入できます↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました