月1のご褒美宅飲み。今回は熊本名物の〇〇!

ひとり宅飲み

こんにちは。
まなんです。

今回は、
ひとり暮らしでもたまには贅沢したい!
そんな時におすすめな品をご紹介します!

ひとり暮らしのご飯。
料理が得意でない限り、
つい同じような物になっていませんか?

少なくとも私はそうです。

それは、ひとり宅飲みでも同じこと。

ひとりのために
「考えるのが面倒」
「そこまでお金かけるのがもったいない」

ついそう思って、これでいいや、と
妥協していません?

私も今までそうでした。
買い物苦手だし、迷う時間が無駄。

「これでいいや」と、
ほぼ固定な組み合わせでした。

でも、ずーーっと同じだと、
さすがに飽きてくるんですよね。

「たまにはいつもよりいいもの食べたい!」

そう思って探してみるも、
ひとり分のプチ贅沢なグルメって、
中々ないんです。

贅沢グルメはあるけれど、
ファミリー向けの大容量だったり、
ひとり暮らしには高すぎる値段だったり。

絶望でした。

それでも、

・ひとり暮らし向き

・価格は3000円台

・普段は絶対食べないようなもの

でないかな、と探してみたら・・・
ありました!

どんなものか気になりますか??

「お金払ったのに微妙だったら最悪」
「無難が一番」

そう考える人は、
この先は見ない方がいいです。

ただ、新たな発見はありませんけど。

今回は、普段は絶対買わない
「ご当地グルメ」にあえて挑戦しました!

私も初体験です。

・新たな美味しさを知りたい

・マンネリ化を打破したい

そんな人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

そして、ひとり宅飲みの新境地、
一緒に開拓しましょう★

今回の購入品。それは、「馬刺し入門セット」

今回は「馬刺し」を選びました!

食べた事ない人もいるんじゃないでしょうか?
私も、ほとんど食べたことありません。
最後に食べたのも数年前。

なので、どんな味かも覚えてない。
だからこそ今回選んでみました。

そもそも馬刺しってなんだ?

名前の通り、
馬の肉を刺身としていただくものです。

中々の高級食材で、
外で食べると、
3,4切れで1,000円(!)する場合も。

そもそも取り扱うお店も少ないですよね。

「馬刺し入門セット」を選んだ理由

数ある商品の中で、
今回の「入門セット」を選んだ理由。

それは、
ひとり暮らし向きな商品だと思ったから。

どういうことか。詳しく解説しますね。

小分けになっていて、食べる量を調整できる

この入門セットは、
70gブロックが3つ、真空されています。

そのため、ひとりで食べきれる量を
調整できるのです。

余りは冷凍保存できます。

「大きい塊、1人では量が多いかも」
「食べきれなかったらどうしよう・・・」

そんな心配もなく
ひとりでも丁度良く満喫できます。

自分好みの厚さに自由にカットできる

通常、馬刺しって薄くスライスされてるんです。
が、この商品はブロックのまま入ってます。

つまり…
自分の好みの厚さにカットできるんです!

例えば、ステーキとローストビーフ。
同じ牛肉だけど、厚さや火の通り具合で
味わい違いますよね。

そういったことが馬刺しでも体験できます!

厚めの馬刺しなんて、
お店では絶対食べられないもの。

ひとり自宅だからこそできる楽しみ方ですね★

居酒屋でも食べられない「馬刺しのタタキ」入り!

通常、馬刺し=生の赤身 ですが、
この商品は馬刺しのタタキが入っています。

馬刺しのタタキ。要はローストビーフですね。
程よく火が入っているミディアムレアな状態。

生の馬刺しはあっても、
タタキは聞いた事ない。

私も人生初めてです。

家にいながら新たな味に挑戦できる。
そんな贅沢な時間を過ごせます!

居酒屋に行って食べるよりコスパ◎

この馬刺し入門セット。
価格は3,580円。

「え、高…」

そう思った人もいるでしょう。

でも。
外で食べるより全然安いのです!

過去に居酒屋で馬刺しを食べた時、
3,4切れで1,000円しました。

しかも何人かでシェアしたので、
実際に自分が食べたのは1切れ。

「もっと食べたい…!」

そう思っても、値段もそれなりにするし、
周りに気を遣って
おかわりできなかったんですよね。

この馬刺し入門セットであれば、
自宅にいながら国産の馬刺しが味わえる。

交通費もかからないし、
実質、外で食べるよりお得なんです!

待ちに待った日。いざ実食。

月1のご褒美宅飲み。
ワクワクしすぎて、朝から開封します。

赤身ももブロック2つと、タタキブロック1つ。
馬刺し専用のタレも2つ付いています。

また、馬刺しの解凍方法や
カットの仕方が書いてある説明書付き。

馬刺し初心者にも優しい設計です。

まずは赤身から。

説明書を見つつスライス…。

不器用ながら完成しました!!

自分でスライスなので、
お店のようにはいかない。

でも、自宅・自分でスライスだから、
色んな厚さで楽しめます。

おすすめの食べ方は塩。
まずは塩をつけていただきます。

実際食べてみて…
予想以上にやわらかい!

生臭さもないし食べやすい!
たれをつけても美味しいけど、
私は+七味が激ハマり。

気づいたら半分以上塩で食べてました笑

馬刺し自体は赤身であっさり。
自分の好きなレモンサワーはもちろん、
白ワインとも相性最高です!

タタキも味わう。

ほろ酔い気分で
タタキも味わいます。

スライスに苦戦しつつ、完成。

まぁ、見た目は、うん。。
味が大事なんで!早速実食します。

生とは全然違う味わい!
ミディアムレアだから香ばしさもあって、
食べ応えもある。

うすく味が付いているので、
そのままでも食べられます。

通常のローストビーフより
美味しく感じました。

かなり美味しい。
でも、せっかくならより美味しく食べたい。

タタキは少し残して、
翌日のお楽しみに♡

味変・食べ方変もしてより美味しく♡

調味料でアレンジ。

自宅でひとりなので、
アレンジもし放題。

おすすめの塩や付属のつけダレの他、
ステーキでよく見るわさびも準備してみました。

わさびをつけて、
塩でいただきます。

わさびの辛さと、
馬刺し本来のうまみが合わさって、美味♡

個人的にはわさび×塩
の組み合わせがおすすめです!

その他、
おろししょうがとも相性が良いそうです◎

私はあまりの美味しさに箸が止まらず。
タレ・塩・わさびの無限ループで
完食してしまいました笑

食べ方でアレンジ。

少し残したタタキ。

なぜあえて残したのか。
それは、馬刺しユッケで食べたかったから。

完全オリジナルな魔改造です★

卵黄を馬刺しのタレに半日漬け込んで。

細切りにした馬刺しのタタキと一緒にいただきます。

卵黄がより濃厚になってトロトロ
タタキとよく合う!

我ながら
最高の逸品を発明してしまいました。笑

最後に。

以上、月1のご褒美宅飲みで、
馬刺しを味わった回
でした。

普段は絶対食べないであろう馬刺しを
自宅で食べられる。

また、ひとりなので、
誰かに気を遣うことなく
ゆっくり味わえる
のも魅力ですよね。

また、口コミ評価の平均も驚異の4.62。

「新鮮でおいしい」
「馬刺し初めてでも食べやすい」

プラスな意見が多かったのも、
今回買う決め手になりました^^

珍しいし、特別感もある。
そんなご当地グルメを味わって、

「今月も自分頑張った!」

そう自分を褒めて、気持ちも前向きに。

そして、明日からも頑張れるような
力が湧けば最高ですよね!

かなり人気な商品らしく、
気づいたら売り切れの可能性も。

検討はお早めに♡

今回ご紹介した商品はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました